アイアンマン - goo 映画
10月5日映画館にて。
SFは、未来の記憶のメッセージだと思っています。だからと言って、ガンダムスーツなんかだと重力とかいろいろな意味で、ハードルが高そうだと思っていましたが、アイアンマンのスーツだと意外と近い未来に実現するかも知れないなどと思ってしまいました。
そうねぇ、200年ぐらい後・・・イヤイヤ50年待たなかったりして・・・
などと考えながら見るのも楽しいかもしれません。
今度のヒーローは、天才にして超セレブ。軍事企業のCEO のトニー・スターク。自社新製品の売り込みにアフガンに乗り込みますが、そこで武装集団に拉致されて、武器の製造を強要されてしまいます。武器作成の振りをしながら、マーク1を作るトニーですが・・・
洞穴でスクッラプの様なものから最初のスーツを作る天才ぶり。魅力たっぷりです。この辺までは予告編でもガンガン流している所なので、ネタバレとも思わず書きましたが、そのマーク1のかっこ悪さが、なんていうかカッコイイのです。

でもその時、私はなぜか「鉄人28号」を思い出してしまいました。
正義の味方になるか、悪の手先になるのかは、すべてリモコンを持つ者次第だった鉄人。
もしかしたらこの物語も・・・と、ふと感じた予感は、ある意味当たっていたかも知れません。
単純明快、映像的にも面白い、この映画は続編も決まっているみたいです。
アイアンマン誕生までが丁寧に描かれていて、楽しめました。次回も楽しみです。
<以下ネタバレ感想です。>

アフガンで拉致されている時に、この人がいなかったら、トニーは命も助からなかったし、スーツも作ることは出来なかったと思います。医師のインセンには、助かって欲しかったです。でも、こういう悲しい出会いと別れがあったからこそ、トニー・スタークは今までの人生観を変えることが出来たのかも知れませんね。
天才であっても、ある意味おぼっちゃまのような彼ですが、そんな彼を支えている、理解ある友人や秘書(その先の予感あり)に恵まれていると思います。でも、いっけん父親のように包容力のありそうなあの人は・・・。
ネタバレで書いているので、名前を伏せる必要はなかったのでしたね(汗)
でも彼、オバディア・スティンこそが、皮肉にも実はアイアンマン誕生の影の功労者と言えるかも知れませんね。暗殺依頼をアフガンのテロリスト達に頼まなければ、アイアンマンは誕生しなかったわけですから。また、スタークはその人生観も変えずに、やんちゃであってもオバディアの良い操り人形であったかもしれないですよね。欲をかきすぎたのでしょうか。

アームロボット達との交流も楽しかったです。
新エネルギー(?)の古いほうはいつか役に立つ伏線なのだと、すぐに分かりましたが、
「ほらね、やっぱり何でも捨てちゃいけないんだよ。」と思ってしまいました。
パワードスーツは、悪が装着すれば最大の武器に、正しき心のものが装着すればヒーローになるわけで、やっぱりテーマは鉄人28号と似ているなあと思いました。
でも、この「アイアンマン」は「鉄人」ではなく、金とチタンで出来ているそうです。

監督 : ジョン・ファヴロー
出演 :
ロバート・ダウニー・JR. 、
テレンス・ハワード 、 ジェフ・ブリッジス 、 グウィネス・パルトロウ 、 ショーン・トーブ 、 ファラン・タヒール 、 レスリー・ビブ
theme : アイアンマン
genre : 映画
tag : ロバート・ダウニー・JR.テレンス・ハワード
line
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
映画館にて「アイアンマン」
マーベルの同名人気コミックの映画化。
おはなし:億万長者で発明家の軍需産業会社社長トニー・スターク(ロバート・ダウニー・Jr)は、視察に訪れた軍のキャンプでテロリストに襲われ囚われてしまう。捕虜生活の間にパワードスーツを造り上...
監督:ジョン・ファヴロー CAST:ロバート・ダウニーJr、テレンス・ハワード、グウィネス・パルトロウ 他
軍事企業のCEOであり...
アイロンマンじゃありません{/m_0088/}
5月2日に全米で公開され、初登場1位{/m_0158/}
ウォシャウスキー監督の『スピードレーサー』を押さえて2週連続1位キープ、大ヒット{/m_0145/}
日本でも9月に公開が決まっているこの映画、ちょうど公開してたのでグアムで観てき?...
装着せよ──強き自分
原題 IRON MAN
製作年度 2008年
上映時間 125分
監督 ジョン・ファヴロー
出演 ロバート・ダウニー・Jr/ジェフ・ブリッジス/テレンス・ハワード/グウィネス・パルトロー/ショーン・トーブ/スタン・リー/サミュエル・L・ジャクソン
演技派ロバー?...
本作品のキーワード : 『人間味溢れるニューヒーロー』
【公 開】 2008年
【時 間】 125分
【製 作 国】 アメリカ...
全米では、5月に公開されて大ヒット。日本公開は待たされて9月!そう今からでも約1ヶ月先…。「アイアンマン」(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)。日米同時(或いは世界同時)公開が当たり前になってきたこのご時世に、珍しく待たされる超大作ですな。ま?...
ブログを始めてから2週間もの間、映画を観ず感想も書かなかったのは初めて。で・・・もう何をどう書いていいのか分からなくなっているき・緊張する。と・途方に暮れる。眠くなる・・・という事で、簡単に書いてみま~す【story】巨大軍事企業の社長であり、天才発明家のト...
会社の偉い人なのに自ら“実験君”だぁー!!
軍事企業CEOにして天才発明家のトニー・スタークは、
武器のデモで訪れたアフガンで武装集団に拉致され、
兵器開発を強要される。
彼は医師インセンと共に兵器開発をするフリをしながら
脱出用のパワードスーツを製作し、
...
主演のロバート・ダウニー・Jrが、とても役柄にハマっている。
親父の軍需産業の会社を引き継いだ、おぼっちゃまでプレイボーイ。仕事に必要...
空を飛ぶ鉄男。
“インクレディブル・ハルク”に続くマーベルコミックス作品「アイアンマン」の映画化です!10月3日、「今夜、列車は走る」の鑑賞後、MOVX京都にて観ました。
まったくジャンルの違う作品、こちらはハリウッドバリバリ作品ですから、かなりのお金をかけて製作さ...
装着せよ―――強き自分
【監督】ジョン・ファブロー
【出演】ロバート・ダウニー・Jr./テレンス・ハワード/ジェフ・ブリッジス/グウィネス・パルトロウ/ショーン・ト...
「アイアン・マン」を観てきました~♪
巨大軍事産業の会社社長のトニー・スターク(ロバート・ダウニーJr)は、最新兵器のデモストレーションの帰り、ゲリラに襲われ捕らわれてしまう。そこで目にしたのは、あるはずが無い自社の兵器たちだった。トニー・スタークは...
先日当選した鑑賞券を使って、新宿ピカデリーで数日前に『アイアンマン』を観てきましたー。
極力、当日もしくは翌日の記事UPを目指しているのに、今回は少し日にちが空いてしまいました。。。
********************
演技派ロバート・ダウニー・Jrを主演にマーベ...
監督:ジョン・ファヴロー
出演:ロバート・ダウニー・JR、テレンス・ハワード、ジェフ・ブリッジス、グウィネス・パルトロウ、ショーン・トーブ、ファラン・タヒール、レスリー・ビブ
評価:85点
アイアン・マンといえば、ブッラク・サバスのアイアン・マン。...
昨日{/hiyoko_cloud/}{/kaeru_fine/}は会社の元同僚のいる理髪店で髪を切ってもらうため{/m_0056/}、娘を同行させ、山口県(山陰側)の滝部ってところまで行ってきました{/cars_red/}{/dododo/}。70キロ以上離れた場所まで1時間半以上かけて散髪に行くなんてのはチョット...
アメコミヒーローだらけですが、
近頃のバットマンよりは漫画らしく、
スパーダーマンよりは大人で、
.面白かった♪
この見るから...
『アイアンマン』を観ました演技派ロバート・ダウニー・Jrを主演にマーベル・コミックの人気キャラクターを実写映画化した痛快SFアクションです>>『アイアンマン』関連原題: IRONMANジャンル: アクション/SF上映時間:125分製作国:2008年・アメリカ監督・製作...
今年はアメリカンコミックやグラフィックノベルからの映画化作品が多かった。記憶にあるだけでも「ハルク」「バットマン」があり、今「ウォンテッド」と「アイアンマン」が公開中だ。「ヘルボーイ」が日本上陸するのは今年のことか?
漫画家の想像力を映像化するべく技術...
飛び立つときに手先を直角に外に向ける
アイアンマンのポーズはキューピーちゃんみたいで可愛すぎる~(≧ε≦)
ロバート・ダウニー・Jr.の顔ア...
ただいま全米で「アイアンマン2」が大ヒット中!というわけで「アイアンマン」を振り返りましょう。
2008年 アメリカ映画 パラマウント/マーヴェル・スタジオ製作
監督:ジョン・ファヴロー ...
「鉄人28号」かぁ~。
響きは懐かしいんですけど、あまり覚えていないんですよね(汗)
どちらかというと手塚治作品のほうに傾倒していたような・・・。
原作はベトナム戦争の頃に書かれたようですが、その時は何を【絶対的な悪】として描いていたのか興味があります。
今回のようにテロリストを絶対の悪として描くのは多くの共感を得そうですが・・・。
>「ほらね、やっぱり何でも捨てちゃいけないんだよ。」
フフ。
あれは絶対に後から役に立つって思いましたよね~。
“勿体無い精神”ってことでしょうか。
こんにちは♪ちょっとお久しぶりでした。
思った以上に楽しめました!
伏線もわかり易かったけど、悪の正体もすぐに気付くけど(笑)
中年オンナの私も、わくわく、ドキドキで楽しめました~♪
洞窟でのスーツはまさに鉄人28号だし、
上昇するときはアトムかぁ~って(笑)
最終的にはドラゴンボールを連想しちゃった

こんばんは、ホーギーです。
なぜ、この作品がアメリカで大ヒットしたのか、ず~と
なぞだったのですが、その理由がやっと分かりました。
この映画は、見所の多い、まさにエンターテイメントと
言える非常に面白い作品ですね。
そして、何と言っても、ロバート・ダウニー・ジュニアが、
アイアンマンのキャラクターに見事にハマッていてよかったですね。
ところで、私もインセンには、助かって欲しかったですが、
kiriyさん仰るとおり、この悲しい別れがあったからこそ、
トニーは人生観を変えることが出来たのですよね。
とにかく、今から続編が楽しみです。
ところで、テンプレートのデザインを変えられたのですね。
ハロウィンをモチーフにしたとてもカワイイデザインですね。
心が暖かくなるそんな素敵なデザインにとても好感が
持てます!
こんにちは。
>原作はベトナム戦争の頃に書かれたようですが、その時は何を【絶対的な悪】として描いていたのか興味があります。
その時はベトナムのゲリラだったみたいですね。要するに、その時のアメリカの敵?それを【絶対的な悪】とするのは、今の時代だと難しいかったかもしれませんね。時代を待って、登場してきたヒーローだったのでしょうか。
私も「鉄人28号」よりはアトムの方が好きでした。
>勿体無い精神”ってことでしょうか
大切なものは、いざと言うことも考えて、取っておこうよと思ってしまいました。でも、伏線としては分かりやすかったですよね(笑)
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
>中年オンナの私も、わくわく、ドキドキで楽しめました~♪
ワタクシもですわ。ロバート・ダウニー・JR. がやんちゃな中年おやじと言う感じで、可愛かったのもツボでした(笑)
飛び方ってアトムでしたね。確かに戦い方はドラゴンボールでした。次回作も楽しみですね。
こんにちは。
>この映画は、見所の多い、まさにエンターテイメントと
言える非常に面白い作品ですね。
アイアンマンの誕生までが本当に丁寧で、見るところがたくさんあったように感じました。
インセンが出番は少ないけれど、大事な人でしたね。
ハロウィーンデザインなので、期間は限定なのですが変えてみました。私がデザインしたわけではありませんが(笑)、褒められると嬉しく思います。
kiriyさん、こんにちは^^
TB、ありがとうございましたm(__)m
なんだかところどころアナログ風味なのが、逆にユニークで
楽しく観ることができました。
でも何よりもダウニーJrが戻ってきてくれたことが嬉しいです!
TB何度となく試みたのですが、残念ながら反映しませんでしたm(__)m
観てらしたのですね。あとで、じっくり読みにきます。(夜)
古いパワー源のプレゼント、伏線とは、まったく考えてませんでした。いかに私が先を読まないか、丸分かりですね!
1代目の手作り「鉄男」は良かった! 弾丸をカンカン弾きながらもダメージがあったり。宇宙飛行士のいでたちのようにも?
続編はどうなるのか…少なくとも1年は待つんでしょうけど興味ありますね。
おはようございます。
TBが反映しないのこと、申し訳ありません。「トウキョウソナタ」には入っているので、この記事にだけなんですね。なんでなんでしょうか。もしかしたら、ロバート・ダウニー・JR.の過去の経歴の部分に弾く言葉があったのかもしれないと、推理してしまいました。
まったく、彼ってこんな所でもヤンチャなんだからとか言ってしまいたくなりました〈笑〉
>でも何よりもダウニーJrが戻ってきてくれたことが嬉しいです!
ぴったりでしたよね。次回作も楽しみです。
おはようございます。
申し訳ありません。朝来て予告していただいたのに、私の方から先に伺いもせず、しかもズルズルと遅くなってしまいました。
ボーさんが夜中まで働いて、朝通勤に苦労している頃、私は湯船の中で熟睡し、朝は朝で大事なメモをヒステリックに探し回り、見つかったメモには、あり得ない約束が書いてあり、どうしてこんなにbakaになってしまったのだろうと嘆いていました。・・・と、こんな所で愚痴ってみました〈笑〉
>1代目の手作り「鉄男」は良かった
最初の頃、予告編ではそこしか見せませんでしたよね。今度のヒーローは、どうなっているのかと興味が逆に湧きました。しかも、本当に見てみると、かっこ良かったですよね、あれ。ダサかっこいい~♪
次回〈やっぱり来年?〉も楽しみですね。
kiriyさん、まさに「鉄人28号」!!私も思った~!
私はその形からじゃなくて、最後の闘いのあたりで
自然に心の中で歌ってました。
♪ある時は正義の味方、ある時は悪魔の手先♪
だからこういうのは、50年後か10年後か分からないけど、
(一人で飛ぶタイプはけっこう早く出来そうな気がする)
平和貢献のために大量生産しても、上手く使わないとね~
でも、この映画はそこまでのメッセージを意図してたんでしょうか(^_^;
そういえば、・・・っていきなりすぎですが、先日も表情が超リアルロボットの事が話題になっていましたね。「アトムの時代は近いぞ」と思わず呟いてしまいました。そうなると、スーツ型だったら、本当に50年も待たなかったりするかもですね。
でも、
>でも、この映画はそこまでのメッセージを意図してたんでしょうか
たぶん、してないよねえ。
こういうスーツの大量生産って、やっぱり軍事関係になってしまいそうですよね。
ただ、なんとなくみんなの心に浮かんだ「鉄人28号」のテーマと同じものはあったように思いました。
この映画は面白かったですよね。早く続編が出来ないかなあ・・・♪
line